ボディ・レンズ レビュー記事 初心者向け豆知識 ポートレートやお花畑に!XF90mmF2を作例とともにレビューしてみる ごぶさたしています。 久しぶりのブログ。 毎年のことながら、2月から4月が仕事の繁忙期のため、ブログ完全放置状態。笑 そろそろ仕事も落ち着いてきたので、またぼちぼち書いていきます。 そんなこんなで何も... 2018年5月13日
ボディ・レンズ レビュー記事 フォトジェニック近畿,fujifilm FujifilmX-T20とXF35mmF1.4で城崎温泉を旅してみた【撮影レビュー】 関西有数の温泉地として有名な城崎温泉。 にぎやかな温泉街には、たくさんのお店が立ち並び、おしゃれなカフェやつい立ち止まりたくなるスポットも・・。 そんな城崎温泉を、今回はFujifilmX-T20とXF35mmF1.4で撮り歩いてきました。 XF35mmは35mm換算で約50mmの画角で使いやすく、F1.4の明るさはき... 2018年2月18日
カメラグッズ カナダ初心者向け豆知識 オーロラ撮影で失敗してわかった、本当におすすめな三脚とは オーロラ撮影において、カメラの次に大切なのが三脚。 シャッターを15秒~30秒ほどあけて撮影するので、その間カメラが動いてしまうと写真がブレてしまいます。 この三脚選びで私は大失敗してしまいました。 そんな失敗経験を経てわかった、オーロラに最適な三脚の選び方をまとめたいと思います。 オーロラ撮影に必要な三脚の選び方をま... 2018年2月12日
ボディ・レンズ レビュー記事 OLYMPUSカナダ豆知識 それでもオリンパスでオーロラ撮影される方向けに、おすすめのレンズをまとめてみた マイクロフォーサーズはオーロラ撮影に適さない・・・という話を先日の記事でいたしましたが、それでもカメラがOLYMPUSしかないんだよ!! という方のために、OLYMPUSでオーロラを撮影するためのおすすめのレンズを紹介します。 実際に私もOLYMPUS1本でオーロラ撮影して、大満足とは言わないものの、なかなか満足する写... 2018年2月12日
カメラレッスン OLYMPUSカナダ豆知識 実際にオーロラ撮影してわかった、失敗しないおすすめのカメラ・レンズの選び方について オーロラを見に行く時、「せっかくだから写真も撮りたい!」と思われる方も多いのではないでしょうか。 今回は実際にオーロラを撮影してみて、必要だと思ったカメラ・レンズの性能についてまとめたいと思います。 ちなみに私が当時持って行ったのはOLYMPUS OMD-EM10。 行ってからオーロラに本当に不向きなカメラというこ と... 2018年1月30日
ボディ・レンズ レビュー記事 fujifilm フジフィルムXF50mm F2とXF56mm F1.2 どちらを買うべきか、違いを比較レビューしてみる フジフィルムの中望遠レンズで画角もよく似ている「XF56mmF1.2R」と「XF50mmF2 R WR」。 フジフイルム XF56mm F1.2 R posted with カエレバ 楽天市場で購入... 2018年1月23日
ボディ・レンズ レビュー記事 fujifilm初心者向け豆知識 わかりにくいフジフィルムのカメラの違いとおすすめの機種を簡単にまとめてみた FUJIFILMの一眼レフを買おう!と考えた時に、次に悩むのが機種について。 FUJIFILMは色が本当に美しく、どの機種もおすすめ・・なのですが、一つひとつの機種の違いがイマイチわかりにくいです。... 2018年1月20日
カメラレッスン フォトジェニック冬初心者向け豆知識 インスタから見つけた イルミネーションのおしゃれな撮り方アイデアを実践してみた イルミネーションっておしゃれに撮りたいと思っても、どうしても人と同じ風にしか撮れないなーと悩むことはありませんか? 私もそうだったのですが、インスタでいろんな方の写真を研究してみると、イルミネーションを撮る時の工夫がたくさんありました! ということで、そんなインスタで学んだ手法を使って、おしゃれにイルミネーションを撮る... 2018年1月8日
カメラレッスン pickupエアリーフォトフォトジェニック初心者向け 一眼レフでふんわりパステルカラーな可愛い写真の撮り方 一眼レフでパステル調の可愛いふんわり写真を撮る方法について。 今回はこれを心がけたらもっと可愛い写真が撮れる9の工夫を紹介します。 どのカメラでもできる撮り方になっているので、ぜひご参考にしていただけ... 2018年1月8日
カメラレッスン OLYMPUSエアリーフォトフォトジェニック豆知識 ゆるくて可愛いふんわり写真の撮り方〜設定・加工について〜(OLYMPUS編) ゆるくて可愛いふんわり写真を撮る設定について、今回は前回のFujifilmとは変わり、OLYMPUS版を書きたいと思います。 今私が使っているカメラはほとんどfujifilmなのですが、昨年まで約3年... 2018年1月5日